洞口家住宅・増田宿跡など(宮城県名取市)

好きなアニメはのんのんびよりとスライム倒して300年~です こばとです。
重文・洞口家住宅あたりまで行きました。
洞口家住宅は個人所有のため、内部の見学には5日前に所有者へ直接問い合わせる必要があります。また、写真撮影も所有者の許可を得て下さい。とのことです。

名取駅スタート 東口
7281.jpg7282.jpg
4号線越える
7283.jpg
耕龍寺
7284.jpg
明治初め頃に白石城の門を移築したものらしい 市指定文化財
7285.jpg7286.jpg7287.jpg7289.jpg
続いて名取老女の墓
7290.jpg
名取老女の由来 12世紀に熊野信仰に熱心な巫女がいて、信心深い行いから熊野三社が勧請されたということらしい 今も名取西部の高舘に熊野三社がある
7291.jpg
花が咲いていたり、手入れされていて綺麗
7292.jpg
せり畑?
7293.jpg
白山姫神社
7294.jpg
着いた
7296.jpg
トイレと駐車場がある
7297.jpg
洞口家住宅 建築時から300年ほどの茅葺民家
所有者の方に入らせて頂きました。
7298.jpg
主屋 背後には”いぐね”とよばれる防風林
7311.jpg
内部 土間と座敷の間仕切りがなく、床上が四間取り(田の字型)になっているのが「名取型」と呼ばれ、名取地方に特徴的なものらしい
7309.jpg
7300.jpg
7302.jpg7303.jpg
7305.jpg
7304.jpg
裏口
7301.jpg
味噌蔵
7306.jpg
座敷蔵 戦前昭和8年の工事途中のままらしい
7307.jpg
360°堀が巡らされている 防衛用ではなく農業用
7308.jpg
馬屋
7310.jpg
表門
7314.jpg
仙台空港が近い
7313.jpg
7315.jpg
7317.jpg7316.jpg
7318.jpg
続いて多賀神社
7319.jpg
ネコいる
7320.jpg7321.jpg
狛犬が多い
7322.jpg
八重桜?
7323.jpg7324.jpg
仙台東部道路と仙台空港アクセス線が見える
7325.jpg
ほとんど駅近く 衣笠の松 明治天皇御一行がこの近くで御休息した際に木戸孝允が詠んだ和歌によって命名された
7327.jpg
衣笠の松付近はかつての奥州街道増田宿の中心
7328.jpg7329.jpg
銀行が立地している
7330.jpg
増田神社の縁起
7331.jpg7332.jpg
わら地蔵 古くからしばり地蔵の風習があったらしい
7333.jpg
帰還
7335.jpg
さっきの衣笠のステンドグラス
7337.jpg
前駅舎駅名標
7338.jpg

コメント

非公開コメント