富岩運河・岩瀬地区など(富山県富山市)

好きなアニメはのんのんびよりとスライム倒して300年~です こばとです。
富山県4泊4日目-②

船に乗るよ
10067_0.jpg10068_0.jpg
木場橋
10069_0.jpg10070_0.jpg
原発の模擬原発、いわゆるパンプキン爆弾が落ちた場所らしい
10071_0.jpg
中島閘門まで来た 重文
10072_0.jpg
たぶん青鷺
10073_0.jpg
門が閉まるところ
10074_0.jpg9478_0.jpg10076_0.jpg
1934年設置
10077_0.jpg
鷺は水が減って餌が取りやすくなるのを狙って、よくこのあたりにいるらしい
10079_0.jpg10078_0.jpg
進行方向の門が開く
10080_0.jpg
で、すぐUターンする
10081_0.jpg10082_0.jpg
水圧で開くことを防ぐ”く”の字型
10083_0.jpg
閘門の操作所も見学できる これも重文 現役
10084_0.jpg
大理石の操作盤 
10085_0.jpg
単位がSHAKUになっている
10086_0.jpg10087_0.jpg10088_0.jpg
船乗った場所まで戻ってきた これは天門橋の展望台
なんか向かいの美術館に宇和島駅って書かかれてるの気になる
10089_0.jpg10090_0.jpg
ここは向かいの美術館の屋上
10091_0.jpg10092_0.jpg
10093_0.jpg10094_0.jpg
岩瀬まで自転車で行くことにした
10095_0.jpg
これはさっきのパンプキン爆弾が落ちた場所
10096_0.jpg
金比羅神社
10097_0.jpg
富山港展望台
10098_0.jpg
10099_0.jpg
階段きつい…
10101_0.jpg
冷房あった
10100_0.jpg10103_0.jpg10102_0.jpg
北前船主廻船問屋 馬塲家 の裏口
10104_0.jpg
岩瀬は北前船が寄港地だった場所で、馬場家はこの地最大の廻船問屋だったらしい
10105_0.jpg10106_0.jpg
2階
10107_0.jpg10108_0.jpg10109_0.jpg
賓客はこっちの扉から出入りして、最短で当主に会える設計
10110_0.jpg10112_0.jpg10111_0.jpg
10113_0.jpg10115_0.jpg10114_0.jpg10116_0.jpg
家紋
10117_0.jpg9479_0.jpg
北前船像
10119_0.jpg
有名らしい三角どら焼き
この時おなかすいててめっちゃうまかった
9485_0.jpg10121_0.jpg10122_0.jpg
続いて森家 重文
9484_0.jpg10124_0.jpg10125_0.jpg10126_0.jpg10128_0.jpg10129_0.jpg
敷石は小豆島産らしい
10127_0.jpg

10130_0.jpg
裏口の蔵とか
10131_0.jpg10132_0.jpg
隣は現北陸銀行岩瀬支店・旧岩瀬銀行
10133_0.jpg
さっきの富山港展望台 かつてはこの道の場所に神通川が流れていたよう
10134_0.jpg
帰る
10135_0.jpg

コメント

非公開コメント